素人です。僕の水いじり④【アクアポニックス失敗】の巻

アクアポニックス失敗水いじり
スポンサーリンク

はじめに

素人の僕がアクアポニックスを始めるにあたった経緯はこちら↓

 

 

 

 

 

タイトルのとおり、失敗談です。

僕にはまだ早かったのです。

 

こういった失敗例も誰かの参考になればと思い書きました。

ド素人の情報なんか基本的に参考になりませんがね。

なら書くなって感じですけど、すみません、書かせてください。

 

書きます。

 

 

では、いってみよー。

 

 

スポンサーリンク

アクアポニックス

アクアポニックスというものは超簡単にいうと

魚と植物を1つのシステムで一緒に育てるやつです。

魚の排泄物を微生物が分解しそれを植物が栄養として吸収し浄化された水となって返ってくる循環するシステムです。

 

ハイドロボールと赤玉土

アクアポニックスをビオトープで

アクアポニックス失敗

トマト入れてみました。

ハイドロボールでやっている方が多かったんですけど、ハイドロボールって結構いい値段するんですよ。

僕はケチってそこに赤玉土も入れたんですよ。

1(ハイドロ):2(赤玉土)くらいだったと思います。

この時点で僕のアクアポニックスが迷走してしまっていることに当時の僕は気が付きませんでした。

 

成長する事も無く、ゆるやかにバルスしていきました。すみません、写真撮ってませんでした。

 

 

スポンサーリンク

水耕栽培

同時期に嫁が水耕栽培にハマっていました。

嫁はベランダで水耕栽培、僕は庭でアクアポニックス、どちらの育てた野菜が良いのか勝負してましたが僕の惨敗でした。

ベランダで水耕栽培

水耕栽培をベランダで

虫もほとんどついていなかったし、たくさん収穫できていましたね。

 

育てた野菜は

  • 小松菜
  • ピーマン
  • レタス
  • トマト
  • 黒枝豆
  • ししとう
  • ミニ白菜
  • オクラ
  • チンゲンサイ

らしいです。

 

 

今回はアクアポニックス失敗編となりましたが、今後必ず成功させたいと思っています。

現在構想中の庭池にアクアポニックスができる水路も考えています。

庭池のイメージ図

こんな感じ。。

 

今回アクアポニックスの難しさに打ちのめされましたが僕は諦めません。

 

 

 

失敗の要素

僕が思った失敗の要素を簡単にまとめてみました。

根と土と水位のバランス?
水位の上下?
ハイドロボールと赤玉土の混合?
pHが高かった(植物よりではなかった?)(この当時牡蠣殻は入れていなかった)
生体数とのバランス(アンモニアが少なかった?)
酸素が足りなかった?
水質立上げが1週間ほどで微生物(バクテリア)が少なく 有機物が少なかった?(硝酸・硝酸塩)
結局、水をちゃんと循環させないといけない
そもそも 僕の野菜に対する 愛情が足りなかった

 

この辺のどこかに問題があったかと思っています。また再チャレンジですね。

 

 

※2025年4月追記

現在は失敗の要素の対策を何点か行い実行中なのでまた報告したいと思います。

 

ビオトープ120㎝水槽にポンプを入れ、物理ろ過から→パイプで水槽まで送る途中で

育てることにしました。

去年はこの物理ろ過のキャパが超え、土と根が藻?だらけになり失敗したので

ここらを対策しています。

 

またアップします。

 

 

 

 

最後まで読んでいただき ありがとうございました。

 

 

 

ただ映える写真とか撮ってる場合じゃないですわ↓

ビオトープの姫スイレンとアクアポニックス

 

 

 

 

 

 

 

プロフィール
バールス
バールス

ジブリの中でも1番好きな【天空の城ラピュタ】小さい頃から何十回も観て育ち 大人になりました。そんな方も多いのではないでしょうか。このサイトつまらなかったら「バルスッ!」と唱えて閉じてもらっても構いません。たまに記事内で バルスって書いてますが雰囲気で使ってますので雰囲気で読んでいただけると幸いです。。以上でプロフィールを終わります。真面目な詳細プロフィールは上の バールス の名前を押してくれると見れますので読んでくれると非常にバルスです。

バールスをフォローする
水いじり
バールスをフォローする
ばるす倶楽部
タイトルとURLをコピーしました